• このエントリーをはてなブックマークに追加

【小田原の暮らし】小田原のゴミ分別が超絶めんどくさい

小田原で暮らし始めてもうすぐ1ヶ月が経とうとしています。概ね満足しているものの、不満がないわけではない。一番不満なことは「ゴミ」!
ゴミの分別が超絶めんどくさい!!

はっきり言って、分別を面倒にすればするほど、不法投棄も増えるし、街にゴミが増えると思います。

今のところ真面目に分別してるつもりですけど、家にどんだけゴミ箱必要なんだよ!っていう気持ち。

東京はだいたい「燃えるゴミ」

東京で15年暮らしていたので、だいたいのものは「燃えるゴミ」で出してました。東京はだいたい燃えるから燃えるゴミで良い、って感じになった。ただし、事業ゴミ(事務所のゴミ)と家庭ゴミの区分がバラバラでめんどくさかったですが、分別がわかりやすいからちゃんとやろうと思ってたし、分別して出してました。

燃えるゴミと紙が別って・・・

言いたいことはわかる、わかるけど、ゴミ袋有料化までしてるんだから、ゴミ処理場で税金でなんとかしてくれ、という気持ち。足りないならゴミ袋値上げしてくれ、という気持ち。

その他紙って何だよ!新聞紙で袋作ってそれに紙入れろって何言ってんだよ!今どき新聞なんか取ってねーし!

シュレッダーのクズがその他紙だから紙袋に?そんなことするアホどこにいるんだ。

逆に分別しなくなるだろ、こんだけ分けたら。という気持ち。

ダンボール1回3枚までって・・・

どの家が何枚出したかなんてわかんないでしょうが・・・。なんなのその制限?意味あるの?

※なんかこれはうちのローカルルールみたいです。。

何時から出して良いのか

これは別に小田原に限った話じゃないんですが、朝8時30分までに出せ、前日には出すな、と。
じゃあ何時から出していいの?0時過ぎたら出していいの?

この10年ぐらい24時間ゴミ出しOKのマンションに住んでたから余計だけど、ルールを作るならちゃんと作ってほしいと思う。
うちのアパートの住人は結構夜中に出してるのを見かける。
朝じゃないとダメなんて言われると、夜型人間の僕なんかはゴミ出しできずにゴミ屋敷になってしまう。
なので、最近は寝る前に出している。といっても2時とか3時ぐらいだけど。

小田原のゴミ分別をなんとかしてほしい

なんとかしてくれる議員がいるなら、今度その人に投票したいと思うので、なんとかしてください。

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


内容に問題なければ、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

コメント

  • まね さん 2020/10/22 12:05:36

    初めまして、私も小田原へ移住計画中です。‌
    ゴミ、こんなにすごいなんて!‌
    うちは通販が多いので段ボールは困るな~、と。‌
    事前に覚悟付けなければいけませんね。‌
    貴重な情報をありがとうございました。

    • BLACK WALKER さん 2020/10/30 12:22:22

      こんにちは。
      実際はそんなにみんなちゃんとやってるのかな??という気もします。(こんなところに書いたら怒られるかもしれませんが)
      めんどくさいときはゴミ処理場にまとめて自分で車で持ってく、という人も結構居ます。
      いろいろ大変なことはありますけど、とても良いところですよ。

  • 匿名 さん 2021/01/23 22:37:25

    小田原市のゴミ分別が面倒なルールになっているのは、やはりよそ者には優しくない土地柄ゆえか。‌
    小田原市はこの排他的・保守的な土地柄をやめ、開放的・革新的で、よそ者にも優しく、よそ者にも馴染みやすい土地柄に変革すべきだ。‌
    小田原以外の地域から移住してきた皆さん、小田原に他の地域の情報をじゃんじゃん持ち込んで下さい。

  • ぽんた さん 2021/03/08 22:37:54

    私も今月東京から小田原に引っ越しました。‌
    ゴミ捨てがすごく面倒くさい。。‌
    その他紙もそうだけど、‌
    500ml以上の紙パックと500ml未満の紙パックで‌
    捨て方が違うってどういうことですか・・‌
    あと燃やせるゴミの袋に氏名記入欄が・・・・・‌
    これみんな書いてるんですかね。。‌
    明日初めての燃やせるゴミの日。‌
    一旦捨てずに様子見ようと思います。‌
    本当に面倒くさい。家がゴミ屋敷になりそう・・・

    • BLACK WALKER さん 2021/03/08 23:25:48

      こんにちは、コメントありがとうございます。
      紙パックは・・・そんな分け方になってたんですね。(というのが2年住んだ僕の感想です。察してください。)

      燃えるゴミ(小田原は燃せるゴミ)の袋の氏名はどうなんでしょうね。僕も最初のときは様子を見ました。
      たぶん住んでる場所によると思います。ゴミ袋に名前書くためにマッキー買ってきましたけど、使ってないですね。(って書いたら怒られますかね。)
      うちのアパートとか、近所をちょっと見て回ったけど、ほとんど書いてなかったので最近は書いてませんが、地域によってはやっぱり書いてるところもあるので、少し様子を見られても良いかと思います。

      だいたい燃えると思います。(って書いてブログが燃えないことを祈ります)

  • Kelly さん 2021/12/31 08:11:02

    「小田原市ゴミ袋」検索したらここに着きました笑‌
    わかります!すごいわかります!‌
    結婚して、横浜から小田原に来て20年。‌
    初めは郷に入っては郷に従えで何とかやってきたけど、まぁーめんどくさい。‌
    紙ゴミの分別、シュレッダーゴミ…小田原市環境事業センターで発行している「ゴミ分別一覧」っていうのがあって、あいうえお順に物の名前がズラ〜〜〜って書いてあるんですけど、細すぎてストレス。ちょっとしたゴミ出しのときはたまに役にはたつけど、全然見てないです。‌
    ごみ捨てごときにこんなストレス感じるなんて…初めてです。‌
    部屋に何個ゴミ箱があればすむんだ?‌
    小田原市はお金がないんでしょうかね。藤沢や横浜はお金があるから分別に以前特にうるさくないと聞きました。‌
    あと、缶ゴミやペットボトルのゴミの曜日が少ない。子どもがいる家庭はジュースのペットボトルのゴミが増えるし、毎日呑んだくれの旦那がいる家庭はビールの缶が増えるから毎週か、ちょっと増やしたほしい。‌
    とにかく、小田原市のゴミの捨て方問題にはストレスです。

    • BLACK WALKER さん 2022/01/04 16:50:52

      めんどくさいですよね、ゴミ。。。
      3年近くなったのでだいぶ慣れはしましたが、うっかり捨て忘れたりするとゴミ袋だらけになって大変なことに。
      ペットと缶は回数増やしてほしいですね。

  • 匿名 さん 2022/03/16 06:40:38

    小田原市外の者ですが、小田原(ひょっとしたら神奈川県西部全域かもしれません)のゴミ分別が複雑なのは聞いたことがあります(県東部まで聞こえてきます)。‌
    「小田原市のゴミ分別が何故複雑なのか」について、調査してみてはいかがでしょうか?

  • yukinari さん 2022/09/25 20:27:10

    自分は最近、仕事の都合で小田原に引越してきた者なのですが、ゴミの分別に戸惑うというかストレスがMaxです。‌
    何が可燃ゴミか調べようとHPを見ても載っていないものが本当に多い。‌
    缶の回収も一ヶ月に一回ってアホなのかと。‌
    ちなみに、コンビニで売っているパンやオニギリの包み紙って何ゴミになりますか?包みにはプラ表示があるのですがシールは可燃ゴミって言うしシール剥がれないし。

    • BLACK WALKER さん 2022/09/28 00:07:47

      こんにちは。コメントありがとうございます。
      あんまりこんなこと書くのは良くないですが、そんなにみんな深く考えてないんじゃないかなぁと思います。
      住んでるエリアや物件・管理会社とか自治会とかにもよるかもしれませんが、僕の住んでるところはゆるめです。
      あまりにもひどいときは収集車に置いていかれますし、そんなに気にしてないってのが本音です。
      だいたい燃えるんじゃないかと思いますけど?(これは怒られる可能性)